『五万分の一 二万五千分の一地形図 図名索引 地理調査所 昭和30年3月現在(1955)』はセカイモンで56ab5610d54から出品され、161の入札を集めて02月16日 2時 26分に、11874円で落札されました。即決価格は11874円でした。決済方法はに対応。北海道からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
古地図海図●年代不明 明治後期~昭和初期 下津湾実測図 1/1000 和歌山県海南市 230928
¥ 5440
満豪現勢図 (比例尺二百萬分之一) 南満洲鉄道編 大正7年 冨山房【古地図】△256
¥ 8182
■元治(1864)改正再刻 江戸古地図 100×71.5cm ■大橋堂 馬喰町二丁目菊屋幸三郎 浅草仁王門前小田原屋弥七求板 袋入り №6636■
¥ 11880
絵図 (城郭図) 岐阜県 美濃國 岩村城 歴代城主名 歴史資料 帳仕立て 江戸時代 社会 教材 (レターパックライト発送)
¥ 6800
東京府内区分絵図全 区分番号入り
¥ 18000
中央沿線の山々.富士山.五湖.御坂.道志山塊.案内地図 東京近郊登山歩行用模範地図 武相観光社 昭和17年
¥ 8075
“古書”新世紀日本地図 [昭和初期] 5101
¥ 13200
新版 日満支連絡 鐵道交通圖
¥ 6800
絵図 (城郭図) 宮城県 陸奥國 仙台城 東山道之内 伊達政宗 江戸時代 みちのく(レターパックライト発送)
¥ 6800
s 戦前 地図 文化年間 四ヶ村堰絵図/山形県 米沢市 高畠町 羽黒川
¥ 12000
満蒙鉄道概見図/帝国在郷軍人会本部/昭和6年/日本・支那・露国/吉長鉄道・吉敦鉄道・四?鉄道・打通鉄道・吉会鉄道/サイズ約108㎝×80cm
¥ 10800
南苑市街地図 中国北京 戦前 古地図(712京苑軽便鉄道
¥ 8500
160223S64-0320S1■日本橋北 神田濱町絵図■古地図 尾張屋版 江戸切絵図 古文書 古書 歴史
¥ 9000
中村浅吉 明治33年と昭和19年の京都の古地図 2点 1022R14r
¥ 6783
希少★昭和38年 古地図 東京都 区分詳細図集 日地出版 (管理53134529)
¥ 54000
日露戦争時の日本軍の戦闘配置図とおもわれる地図全部で23枚 現状品
¥ 11880
朝鮮鐡道要覧 朝鮮総督府 朝鮮の話 2点 レターパックライト可 1012Q9r
¥ 17880
最新東京全図 中島萬吉 明治39年 東京名所並に電車道早ワカリ
¥ 16200
解析信濃国絵図/長野県地誌基本白地図・地誌信濃国絵図・街道と文化財/復元信濃国絵図・明治初年の歴史的字境図を現状の航空写真に転記/3冊
¥ 18000
旅行便利 大日本道中独案内
¥ 8500
【古地図】大南洋要圖(大南洋年鑑附録) 杉田屋印刷所 発行 昭和10年代後半 1,750万分の1 シミ・ヤケ・少々破れ・穴・イタミあり
¥ 17820
送料無料 バンドスコア rough laugh われ唄う故にわれ在り
¥ 5100
新勅撰集公古抄とその研究 (龍谷叢書2) 大取一馬編著
¥ 8500
①最終兵器彼女 設定 製作用資料
¥ 5908
SODA 2011年3月号 向井理 三浦春馬 flumpool 瀬戸康史 綾野剛 嵐 櫻井翔 村上純 しずる 山田孝之 赤西仁 ライセンス 即決
¥ 8075
■行刑施設の変遷 井上一志 カズサ■FASD2023110702■
¥ 6182
(唐) 房玄齡註釋 (明) 劉績増註『管子全書』(全24巻13冊)寛政8年 林権兵衛他刊 江戸時代和本 管子全書重訂 重訂管子 唐本漢籍和刻本
¥ 29500
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
国土地理院に在籍していた亡くなった父の蔵書を思います。
興味の有る方いかがでしょうか?
<出品商品>
・五万分の一 二万五千分の一地形図 図名索引 地理調査所 昭和30年3月現在(1955)
・サイズ・重さ 17.3×12.0×3.0cm(縦×横×厚さ)・46g
<商品の状態>
・ヤケ、折れ、汚れが有ります
1 本書の「図名」とその「読み」は原図名簿により、読みのないものは地名調書及び地名調査カードによって
2 文字は「当用漢字」を用い、「現代かなづかい」によって整理した。ただし、地方における発音上の使い分け
3 図名は五十音順に排列した。 整理の都合上「ち・づ」は「じ・ず」として扱い、正しい仮名は() の中に記入した。
4 「数号」は二十万分一図名とその数号を示す。
5 本書の内容は昭和三十年三月現在である。
1888 明治21年 陸地測量部条例が公布、5月14日測量局が参謀本部 陸地測量部となる
1903 明治36年 5月31日、修技所が元臨時陸軍建築部跡に移転
1941 昭和16年 太平洋戦争開戦
1942 昭和17年 煩字略字集 発行
1945 昭和20年 内務省の付属機関として地理調査所が発足 終戦
1948 昭和23年 建設省発足,地理調査所は同省の付属機関となる
1960 昭和35年 地理調査所を国土地理院に名称変更
<参考>
地理調査所は、日本陸軍参謀本部陸地測量部が終戦の年1945年(昭和20年)に内務省の
付属機関として発足、1960年(昭和35年)に国土地理院に名称変更し現在に至る
・上記内容をご理解、プロフィールをご一読の方の入札をお待ちしています
#五万分の一 二万五千分の一地形図#図名索引#地理調査所#昭和30年3月現在#1955